2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

phpのエラー

PHP

サーバーを変えて設定を変えたらエラーがでまくりました。 これまではなにも言わずに陰で支えてくれていたのに、厳しい人になったみたい。今日のエラー Undefined index変数の宣言がされていない。ということだと思います。エラーではないけど、お小言みたい…

mySQLでランダムにデータを抜き出す

ORDER BY RAND()これでランダムにソートすることができる。ランダムにソートしたデータを一番上から取り出せばランダムに抜き出したことになる。 ただ、データの件数が多いと処理に時間がかかるのでORDER BY RAND() LIMIT 0,10こうやって、ソートする件数を…

load

jQueryのloadの動きではまったのでメモ。特定の要素を指定して外部ファイルを追加するような場合、 loadするファイルがhtmlの場合、firefoxでは動くけど、IEでは表示されない。 読込むファイルは、内容はhtmlでもいいけど、拡張子はtxtにする。イメージとし…

チェックボックスをON・OFFで使う

チェックボックスは、もともとは複数の選択肢の中から複数選択することができるというもの。 動きとしては、チェックの付いている項目のvalueの値をPOSTするような感じ。おそらく複数あれば複数POSTするんだと思う。これをON・OFFのスイッチで使いたいという…

showでhiddenは表示されない

showメソッドで、cssのvisible:hiddenは表示されません。 displayはいける。

親子や兄弟のこと

親子という概念は二種類あって、tableとtdは親子1。divに囲まれているのは親子2。 どこからどうみても親子ってやつと、位置関係だけで親子になってるやつがある。 closestは本当の親子にしか仕えない。位置関係の親を取りたい場合はparent()で取る。 $(thi…

cssに関するメモ

css

filter: alpha(opacity=50); opacity: 0.5;上はIE用。下はそれ以外。半透明にする。 divで囲んだエリアから中身がはみ出してしまうような時にいろいろ設定できる。 overflow:scroll; スクロールバーをつける。 overflow:hidden; 表示させない。 overflow:vis…

Toggleは便利

animateにはcssの値を指定してトゥイーンをかけるものと、show、hideでフェードをかけるものと、同じような設定で別の動きをさせることができる。 $("li:not(.link1)").animate({height: "toggle", opacity: "toggle"},"fast"); なかでも、このtoggleという…

DreamWeaverの使い方メモ

テンプレートで、Bodyなどの属性を触れるようにする。参考:http://www.niwadesign.jp/archives/329

URLにつく波線(チルダ)について

レンタルサーバーでログインをさせるページを作っているのだけど、勝手にURLにチルダが付いている。 理解するための予備知識など。 まず、サブドメインとディレクトリ方式の違い。参考:http://vioroom.orgroo.net/sub-direc/

jQueryのライブラリを解読して勉強

FreshSlidingThumbnailsGalleryというライブラリを見ます。画像を表示させるたぐい。file_exists('images')・・・ファイル、フォルダが存在するかどうかを調べる。 scandir('images')・・・フォルダの中身を配列で返す。 array_slice(配列,index,count)・・・配列の中…

ラジオボタンの送信

<label><input type="radio" name="fishtype" value="radio" id="fishtype_0" />スズキ <label><input type="radio" name="fishtype" value="radio" id="fishtype_1" />ガシラこんな感じでラジオボタンを作りますな。 POSTするとなにが送られるかという…

データベースの画像を表示する。

参考:PHPでの画像の表示 - 僕のススメ。データベースに格納されている画像を表示させるためには、格納されているバイナリデータを画像ファイルにしてやる必要がある。画像データを読込むPHPを画像ファイルとして扱うということ。 画像データを取りに行って…

FLASHの注意点

importはシンボルごとにやらないといけない。

変数のスコープを理解しよう。

変数の有効範囲(スコープ)【タイムライン変数】 タイムラインを行と考える。タイムライン1は1行目。10フレームは10行目。最初に宣言した変数は後のタイムラインでもつかえるけど、後で宣言してる変数をそれよりも前のタイムラインで使うことはできな…

FLASHで外部画像を読込む

落ち着いてもう一度、外部画像を読込むに関して調べたことをメモしていきましょう。 loaderクラスを使います。このクラスはswfや画像のファイルをロードするクラスです。var myLoader:Loader = new Loader();まずこんな感じでloaderクラスをオブジェクト化し…

データベースに画像を保存する。

参考[PHP]MySQLを利用した画像の保存と出力|WEBプログラム覚書mySQLの方は、バイナリデータの登録ができるように「blob」のデータ型フィールドを用意する。PHPの方は「file_get_contents」この関数でローカルファイルを取得する。ファイルのデータが文字列と…

phpUserClassを使うときに調べたこと。

phpUserClassというのは、mySqlと連動してユーザーのログイン・ログアウト・新規登録を行うライブラリです。 access.classというファイルが本体。このファイルにデータベースのパスワードなどを登録して、データベースのフィールド名などは指定の通りに作る…

背景を透明にする。

Flashからパブリッシュすると、透明の設定にしても背景色がついてしまう。 htmlを以下の通り書き換えると透明になりました。Flashでレイヤーの背景色がデフォルトで白になっているので、これの透明度を0%にするのも忘れずに。