2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

strutsについて

■MVCシステムデザイン M=Model 基幹部分。データベースなど V=Visual ユーザー側のインターフェイス部分。JSP C=Control MとVをつなげる。サーブレット■フレームワーク インターフェイスの塊みたいなもの?データ入出力や画面遷移などwebアプリケーションに…

Streamの扱いまとめ

■InputStreamReader バイトストリームを読み込んで文字列にする。(文字コードの指定ができる)。オブジェクトをreadすると最初の一文字分のアスキーコードがintで返ってくる。 new InputStreamReader(バイナリ文字列, "SJIS"); ■FileInputStream ファイルを…

StringBuilderとStringBuffer

オブジェクト化した文字列を変更することができないStringクラスに対して、appendやinsertすることができるStringBufferとStringBuilder。 StringBufferを簡略化したものがStringBuilderということで、通常はBuilderを使うことが薦められている。 StringBuil…

SpringLayoutについて

「SWINGで使用するレイアウトの方法はいろいろあるけど、単純にX座標とY座標を指定するというレイアウトができない。(北とか東とかざっくりとした位置を大雑把に指定するやつとか、右寄せとか左寄せとかはある。) そのなかでSpringLayoutは本来他のコンポ…

Inputダイアログボックスについて。

String str = JOptionPane.showInputDialog(this, "コメント",初期値); 基本は上のように、JOptionPane.showInputDialogに引数を渡せばできる。 thisの部分ではおそらくこのダイアログをどこに表示させるかを設定するのだと思う。

クリップボードの扱いかた。

クリップボードを使用するための準備を行うのが下の2行。 Toolkit kit = Toolkit.getDefaultToolkit(); Clipboard clip = kit.getSystemClipboard();Toolkitというクラスはウインドウズの状態などを、Javaで作成するGUIに渡すためのクラスのようなもの。 画…

JavaAPIについて

JavaAPIの見方、使い方について。APIのページは、基本的なパッケージに入っているクラスなどの説明が記載されている。これを見れば使ったことのないクラスでも使えるということになっているが最初は全然どこを見ればなにがわかるのかわからない。おそらくAPI…